フシギにステキな素早いヤバさ

フシギにステキな素早いヤバさを追いかけて。俺は行くだろう。

湯浅万貴子「肯う地平」@MEDEL GALLERY SHUを見た

有楽町駅近くの帝国ホテルプラザにて、湯浅万貴子さんの個展を拝見しました。

現場で鑑賞し、持ち帰って考えた感想を述べます。

 

 

会期 8/29〜9/10(日)まで 11-19時(最終日は17時)

会場 MEDEL GALLERY SHU

住所 東京都千代田区内幸町 1-1-1 帝国ホテルプラザ2F

リンク MEDEL GALLERY SHU

 

湯浅さんのツイッター

 

会場風景

f:id:yaoki_dokidoki:20230830202305j:image

1. 色彩

湯浅さんの作品は色彩が美しい。

上掲の会場風景で左手の5点の作品は、実物を見ると絵の具のカラーがとてもビビッドに仕立てられている。

どれも下地とカラーの色彩対比もよく、また絵の具の取り扱いも上手いのだろうなと感じた。

透明度の高い青と赤の作品はグラデーションの濃淡が官能的だった。

ここで官能的とは、視覚を刺激し感覚を心地よく巡らせるという意味で使っている。

貼ってある箔もまた、この官能性に奉仕しているようだ。

 

2. シェイプ(面の形状)

面の形状、いいかえると輪郭線のデザインが整理され美しい。

湯浅さんが女性の体をモチーフにしているのも、この線の形状への関心があるかもしれない。

f:id:yaoki_dokidoki:20230830202410j:image

 

特にこのクローズアップ写真のような箇所。

左右から出入りするシェイプ同士のコミュニケーションがかなり面白い。

 

f:id:yaoki_dokidoki:20230830202406j:image

また、面の質にも注目してほしい。

箔の背面に浮き出ているブラシストロークと、点描の筆致1点1点の解像度が呼応している。

ここでは箔・点描で作られた面の質および質感へ意識を向けるコントロールが行われている。

 

3. 図と地が溶けあう場所

図と地の対比を観察していたら、ふと目が吸いよせられた場所があった。

湯浅さんの作品は図と地はかなりくっきりと対比されているところが多いが、

それが溶けあうようなポイントがあり、そこに目が引っかかったようだ。

f:id:yaoki_dokidoki:20230902105531j:image

f:id:yaoki_dokidoki:20230902110147j:image

f:id:yaoki_dokidoki:20230902105536j:image

よくよく観察してみると、このポイントでは質感どうしがスムーズに交わっている。

上半分は銀箔の上に黒い絵の具が乗っているように見える。横方向のブラシストロークが、縦方向の下地と重なり合いながらかすれ、かなり細かい筆触に分解されていく。

それが、下半分の白下地(ジェッソかな)の上にペンで置かれた点描の筆触と対比されながら次第にとけあっている。

f:id:yaoki_dokidoki:20230902105539j:image

 

 

 

 

 

 

鈴木マ球『ラブ・イズ・ザ・デビル』の感想

以前から活動を追いかけていた鈴木マ球さんの新刊を手に入れました。

絵と話の作り方の両方に大きな変化を感じました。

新刊「ラブ・イズ・ザ・デビル」を読んだ感想を鈴木さんに伝えたいので、ここに書き残しておきます。

f:id:yaoki_dokidoki:20221127175808j:image

今作では目の描き方に複雑なニュアンスが生まれています。(まつげ、黒目など)

常に泣いているようにも見えるニュアンスですが、繊細な心の変化を描いていくこの漫画の物語と表現が対応しています。

f:id:yaoki_dokidoki:20221127172331j:image

f:id:yaoki_dokidoki:20221127172351j:image

(『ラブ・イズ・ザ・デビル』より引用)

また、線も細く繊細で、なおかつ明瞭で記号的な描写が選ばれています。

特に作品冒頭の見返し、物語の導入であり、物語のキーにもなるページが注目されます。

明晰に形状が描きわけられた描線が、鈴木さんの絵の変化をはっきりと物語っています。繊細ながら、非常に記号性が高い絵です。

 

f:id:yaoki_dokidoki:20221127173429j:image

f:id:yaoki_dokidoki:20221127173451j:image

(同上、赤線はぼくが説明のために引いたもの)

遅くとも前作の『バレエ・メカニック』(2021年9月4日発行、同人誌)からは絵に変化が生じていたようです。

f:id:yaoki_dokidoki:20221127180455j:image

(『バレエ・メカニック』より引用)

しかし、かつての鈴木さんの絵のスタイルは、線が太く、目が黒い、もしくは、目の中に記号が入って「かわいさ」などを表現する、など骨太の記号性を利用するものでした。

描線も、整理されているというより、むしろ、粗さ、ブレを許容するものであり、いわゆる「ガロ系」の私小説的な漫画の雰囲気を湛えるものでした。(それは味のあるいいものだったと思います)

また、物語の内容も、鈴木さん本人を描いた私小説として読める、モテなくてさえないサブカル男子がよく描かれていたものと思います。

f:id:yaoki_dokidoki:20221127173842j:image

f:id:yaoki_dokidoki:20221127173905j:image

コミックリュウ『独身サラリーマン鈴木の生態』第1話より引用)

独身サラリーマン鈴木の生態|COMICリュウ

今作『ラブ・イズ・ザ・デビル』での鈴木マ球さんの変化は、作家本人が意図的に選択したものであると思われます。

私が読者としてそこに見た変化は、「線描の繊細さ、線のブレを排除した高度に記号化された形状、目の描き方にあらわれる感情の複雑なニュアンス」です。

それは、私小説をはなれ、「フィクションとしての物語を立ち上げる」鈴木さんの決意であるように思います。

 

書誌情報
  • 同人誌
  • 2022年11月27日発行
  • コミティア142にて頒布
  • サークル名 電撃ブリーフ

 

Roland MICRO BR ソングのテンポを固定したい

micro br を使っていますが、電源を切るとテンポがリセットされてしまいます。

*micro br-80ではありません。

解決方法

  1. RHYTHMボタンを押す
  2. TR2ボタンを押して画面の左上に「AR」を表示させる
  3. TR1ボタンを押して画面の下に「RHYTHM」をっ表示させる
  4. 画面左上のコロン(:)の右側にある「P」にカーソルを合わせる
  5. VALUEの+ボタンを押して「P」を「S」に変える
  6. TR4(EDT)ボタンを押す
  7. TR1(STP)を押す。Stepウインドウが開く。
  8. VALUEの+ボタンを押してStep「01」にする(既になっていれば不要)
  9. パターン番号にカーソルを合わせる(注:デフォルトはP314 Metroになっています)
  10. テンポにカーソルを合わせ、VALUEボタンでテンポを合わせる

ソース

原文(上記翻訳は一部省略しています)

Press RHYTHM.

Press TR2 to display to show "AR" in the upper-left corner of the display.

Press TR1 until "RHYTHM" appears at the bottom of the screen.

Cursor to the letter "P" that's to the right of the colon in the upper left of the display.

Press the + VALUE button to change the "P" to an "S."

Press TR4 (EDT).

Press TR1(STP). This opens the Step window.

Use the VALUE + button to bring up Step "01"--if it's not already there.

Cursor to the pattern number.

Note: The default is P314 Metro.

Use the VALUE buttons to select one of the 327 available rhythm patterns.

Note: This pattern plays indefinitely until you create the next step.

Cursor to the time signature and use the VALUE buttons to set the time signature.

Note: This sets the time signature for this step only.

Cursor to the tempo and use the VALUE buttons to set the tempo.

Note: This sets the tempo for this step only.

To create the next step in your arrangement, cursor to the number in the upper left corner to the left of the colon.

rolandus.zendesk.com